2024年6月2日日曜日

インドのおすすめヘアケア製品 ーアーユルヴェーダ処方のブランドー

私がインドに渡航するのは、ヘアケア製品を買い漁るためと言っても過言ではない。

インドは、ベジタリアンが非常に多いお国柄もあってか、動物由来の成分を使わない、オーガニックのスキンケアやヘアケア製品が充実しており、人工的な香りのケア製品より、植物系のオーガニックな香りを好む私としては、お買い物天国なのである。

また、私のような天然パーマで細く乾燥しやすい、日本人として少数派の髪質を持つ人間にとって、多くの日本人の直毛で硬い髪質にあった日本のヘアケア製品より、インド人の多種多様な髪質を基に作られたインドのヘアケア製品の方がフィットするに違いないという謎の思い込みもあり、ヘア製品はインド物に限るというマインドが出来上がった。

デパコス並みの高級価格帯のブランドから、町の薬局やスーパーで買えるお手軽なものまで様々だが、どれも香りがとってもいいのが共通している。

そんな数多なインドのケア製品の中から、私のおすすめ商品を紹介する。


1. BIOTIQUE(バイオティーク)



2023年12月にジャイプールの空港で買った、BIOTIQUE(バイオティーク)の抜け毛防止用のヘアオイル。
アーユルヴェーダ由来のレシピ100%のさらっとしたオイルで、やわらかいカモミールっぽい香り。
タカサブロウやリコリス、ハナモツヤクノキ、ウシやヤギのミルクなどが主な成分。
なかなか聞きなれない成分かつ、実際の効果は不明だが、ありそうでなかった、これまで嗅いだことのない植物系の香りに完全に虜...。
公式サイトでは現在$6.99だが、ジャイプールの空港の薬局で買った時はもう少し安かった気がする。

日本ではなかなか手に入らないため、日本に輸入してほしいブランドの一つである。
ヴェレダやアヴェダなど欧州系のオーガニックブランドよりよっぽど買いやすい価格帯でかつ、インドのお家芸、アーユルヴェーダを利用した植物由来のヘアケア製品は、日本で一番求められているものなのではないだろうか。

BIOTIQUE公式サイト
https://global.biotique.com/


2.  Himalaya (ヒマラヤ)

フケ対策用のヘアオイル

フェイスクリーム


Himalaya(ヒマラヤ)は、1930年創業、アーユルヴェーダ使用したインドの老舗ブランド。 

インド旅行に行った日本人の中にも少なからずファンがいる定番商品。

スキンケア製品だけでなく、サプリメントや薬、ペット用の製品なども展開しており、インドの小さな個人経営商店から大型スーパーまで必ずといっていいほどあるブランドなので、お土産としても買いやすく、値段も非常に手頃。


Himalayaの特徴は、少しきつめのハーバル系の香り。
こちらも日本の製品ではなかなか体験したことのない植物系の香りなのだが、一度体験すると癖になること必至だ。
フェイスクリームは、さらっとした質感で朝晩で使いやすい。
100mlで150インドルピー、日本円でおよそ283円(2024年6月時点、1ルピー=1.89円)なので、近年の円安でもまとめがい必須の値段だ。

ちなみに、私はもともと紫外線に弱くソバカスのできやすい、敏感肌を持つ人間だが、2018年と2023年のインド旅行両方でこのフェイスクリームを購入し、特にトラブルなく使ってこれている。もちろん個人差はあると思うのでそこは個人の判断で使用いただきたい。

Himalaya 公式サイト Nourishing Skin Cream
https://himalayawellness.in/collections/face-care/products/nourishing-skin-cream?variant=30301069738083


3.  Forest Essentials (フォレストエッセンシャルズ)

インドの高級・高品質なアーユルヴェーダのコスメブランドのForest Essentials。
今回私がジャイプール空港で目にして、とんでもなく可愛いパッケージと、高級感ある香りに魅せられ、何分も迷った挙句、購入を断念したブランド。

香りもとっても素晴らしいのだが、値段はそれなりにお高く、ディオールやサンローランなど、欧州系のコスメブランドを買うのとそう変わらない。

例えば、日中使えるSPF 35のデイクリームが、なんと6495ルピー(日本円で12,261円)。
と聞くと、インドでも庶民には手が出せない品物だが、こういうのを値段を見ずにぽんぽん買えるお金持ちがたくさん存在するのもインドという国なのだ。

私はコスメにはさほどお金を使わないため、購入はしなかったのが、日本できっと手に入らないのでやっぱり買っておけばよかった...。

主要な都市の空港や、デパート、高級店が立ち並ぶエリアでは路面店もあるので、ぜひ一度手にとってもらいたい。

Forest Essentials 公式サイト
https://www.forestessentialsindia.com/